「ファミリークロゼット」のメリット3選と気を付けるべきポイント
「ファミリークロゼット」のメリット3選と気を付けるべきポイント
家族全員の衣類や荷物をまとめて1ヶ所に収納しておけるファミリークロゼットは、子育て世帯のご家族を中心に人気の収納スペースです。
- 人気の「ファミリークロゼット」設置ポイントお教えします!
今回は「ファミリークロゼット」設置のメリットと気を付けるべきポイントを解説します。
「ファミリークロゼット」ってなに?
ファミリークロゼットとは、その名前の通り家族全員の衣類や荷物を収納できるクロゼットです。
一般的にクロゼットといえば、各部屋に設置してあり、それぞれ自分の衣類などを収納するイメージではないでしょうか?
ファミリークロゼットは1ヶ所に収納をまとめることができ、使い方は「衣類だけを収納する」「鞄や帽子など、小物類も全て収納する」「クロゼット内で着替えをする」といったケースのほか「アイロンがけや洗濯物を畳んだりする」など多岐にわたります。
「ファミリークロゼット」のタイプ
ファミリークローゼットは2つのタイプがあります。
まず1つ目は、出入り口が1ヶ所の「ウォークインタイプ」のクロゼットです。
「ウォークインタイプ」は、出入り口が1ヶ所なので、クロゼットを1つの部屋として使用することができます。レイアウトとしては、以下の4つがあります。
2つめのタイプはクロゼット内を通路のように通り抜ける「ウォークスルータイプ」のクロゼットです。こちらは出入り口が2ヶ所あり、通り抜けができるので、生活動線を短くできるのが魅力です。リビングと玄関の間に設置すれば、朝食後クローゼット内で身支度を整え、そのまま玄関へ向かうスムーズな動線を確保できます。レイアウトとしては、「ウォークインタイプ」と同様に、Ⅰ型、Ⅱ型、L型、U型があります。
ライフスタイルに合うクローゼットのタイプやレイアウトを検討し、最適な場所に設置できれば、家族全員がより快適な生活を送ることができます。
「ファミリークロゼット」を設置するメリット3選
メリット① 家事動線や生活動線を短縮できる
ファミリークロゼットの設置場所によっては、家事や生活の動線を短縮することができます。
例えば、「玄関→シューズクローク→ファミリークロゼット→リビング」へとつながる間取りの場合、帰宅し、靴を脱いだ後、すぐにクロゼット内で着替えができ、そのままリビングへと向かうことができます。クロゼット内で着替えができるので、花粉やウイルスをリビングに持ち込みにくいのもポイントです。
メリット② 部屋が散らかりにくく、片付けが楽に
家族の着替えが1ヶ所に集約できる為、居室やリビングなどに衣類や物が散らかりにくくなります。帰宅後はファミリークロゼットでコートや鞄などをしまえば、家全体がスッキリ片付きます。
メリット③ 各居室の収納スペースを抑え、部屋を広くできる
ファミリークロゼットがあれば、各部屋の収納スペースを小さくし、その分部屋を広く使うことができます。各部屋に収納スペースを設ける場合も、衣類はファミリークロゼットに収納できる為、衣類以外の収納として活用できます。
失敗しないファミリークロゼットの造り方
ここでは、ファミリークロゼットを設ける際、失敗しないよう気を付けておきたいポイントを2つご紹介します。
気を付けたいポイント① 家族構成やニーズに合わせた広さを確保する
一般的にファミリークロゼットを設ける場合、4人家族が共有で使用する物やそれぞれの衣類などをまとめて収納するケースでは、3畳ほどのスペースが必要です。もちろん、収納量や使い方によって、適切な広さは変わってきます。
気を付けたいポイント② 配置場所・レイアウトに注意し、効率的な家事動線を考える
ファミリークロゼットを設置し、家族みんなが快適な生活を送れるよう、配置場所やレイアウトが重要です。実際の間取りを検討する時に一緒に考えましょう。
それでは、ファミリークロゼットを配置する家事動線の良い間取りとは、どのようなものがあるでしょうか?
●洗面脱衣室の隣に配置する
洗面脱衣室の隣にファミリークロゼットを配置すると、帰宅後、手洗い→着替えの流れをスムーズに行うことができ、便利です。また、ランドリールームと隣接している間取りであれば、「洗濯→干す→片づける」の洗濯動線がスムーズです。
●シューズクロークの隣に配置する
ファミリークローゼットを玄関のシューズクロークに併設することで、出かける際や帰宅後の準備がスムーズになります。シューズクロークとファミリークロゼットに靴や帽子、コートや傘など身の回りの物を全て収納できるようにすれば、家の中に花粉やホコリ、ウィルスなどを持ち込む心配もありません。
まとめ
ファミリークロゼットは、家族みんなの衣類や荷物をまとめて収納しておける便利な収納スペースです。ファミリークロゼットを取り入れたいとお考えの方は、家事動線とセットで、広さや配置場所を考えることをお勧めします。 ※掲載情報は2024年10月現在の情報です。