「断熱性能」 が大切なのはなぜ?

「冬暖かくて、夏涼しい」温熱環境のいい家をつくるにあたり、

ここでは、必要な性能として欠かせない要素の一つである「断熱性能」を学んでいきましょう。

 

現在のお住まいでこんなお悩みはありませんか?

これらを解決できるのが、高い断熱性能です。

一つずつ詳しくみていきましょう!

 

「断熱性能が高い」とどうなるの?

POINT ① 冷暖房で消費するエネルギーが少なくなる

熱は高いほうから低いほうに移動する性質があるので、夏は外からの熱を入れないように、冬は内の熱が逃げないように断熱性能を高めると保温効果が高くなり、冷暖房の効きが良くなります。そのため、電気の使用量が減り、電気代も安くなります。

 

POINT ② 家中の温度差が小さくなって、快適で健康な暮らしに

断熱性能が高いと、家全体を効率よく冷暖房でき、冷暖房をしている部屋と、していない廊下やトイレなどとの温度差が小さくなり、家中を均一な温度にしやすくなります。部屋間の温度差の小さい暮らしは快適であるだけでなく、高血圧の緩和やヒートショックを予防する効果もあります。さらに、疾病やアレルギー症状の改善などの調査結果もあります。

 

POINT ③ 窓の断熱性が高いと、結露の発生を減らせる

窓の結露対策をおこたると、カビ・ダニの発生によるアレルギーや喘息の原因になる。など健康に悪影響をおよぼす可能性があります。窓ガラスを二重にしたり、窓のフレームをアルミでなく樹脂にする事で結露の発生を減らせます。

 

POINT ④ 朝起きた時に、部屋が寒くないから寝起きが快適

断熱性能の低い家は、夜に20℃近く室温があったとしても翌朝には10℃以下にまで下がってしまいます。しかし、断熱性能の高い家(断熱性能等等級6以上:UA値=0.46以下の家)であれば、翌朝の室温を13℃から15℃程度に保つ事ができ、冬場の寒い朝でも快適に過ごすことができます。

 

 

まとめ

断熱性能の向上は、冷暖房のエネルギー消費を削減し、室内温度を均一に保つことで快適な生活環境を提供します。
断熱性の高い家に住み、気密性を上げることで、光熱費の削減や健康的な暮らしが実現できます。
快適な温熱環境を実現するためにまずは断熱性能を高めましょう。

グリーンホームでは、快適な生活環境を実現する家づくりを行い、快適な暮らしを実現しています。

※掲載情報は2024年12月現在の情報です。