最近、うちのお風呂には “柚子” が浮かんでいます。

まだ、冬至には早いのですが(今年は 12月21日 月曜日)おばあちゃんが柚子をたくさん貰ってきたそうでお風呂に入れているみたいです。

私は、柑橘系の香りが好きなので、いっつも柚子に鼻を近づけて癒されています💖

冬至は、1年で夜🌛が最も長く昼🌞が短い日ですね。

夕方5時頃に、畑に野菜を取りにいく時など熊🐻に怯えながら「本当に暗くなるの早いな~」と感じます(-_-;)

冬至によく、かぼちゃを食べるというのも聞きますよね。

夏野菜のかぼちゃですが、長期保存が出来るので厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められているそうです。

後、冬の七草 というものがあるそうで、

  1. なんきん(かぼちゃ)
  2. れんこん
  3. にんじん
  4. ぎんなん
  5. きんかん
  6. かんてん
  7. うんどん(うどん)

この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味があるそうで、その中の1つであるかぼちゃを食べられるようになった由来の一つだそうです。

最近ちょっと不運な事が重なっているので、かぼちゃでも食べて運を盛り返したいです😊

“車をパンクさせたり、腰を痛めているタケです💦”

《兵庫県豊岡市(但馬)で”ゼロエネルギー住宅・ZEH住宅”(高断熱と高気密)はグリーンホームの家》